このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

トピックス

「同志社大学サマーセッション2025」開催報告

2025年9月8日 更新

2025年7月8日から8月5日にかけての約4週間、国際教養教育院主催「同志社大学サマーセッション2025」を実施しました。今年はサウジアラビア・フランス・アメリカ・イギリス・韓国・中国・香港・台湾から18名の参加がありました。

サマーセッション2025summer_image8.jpg            (117952)

修了式・フェアウェルパーティー

サマーセッション2025summer_image5.jpg        (117949)

日本文化体験授業「きもの」

日本語の授業はレベル別に2クラスに分けられ、文法・読解・口頭表現の分野で授業を行いました。「京都の伝統文化と生活」の授業では10名のゲストスピーカーを招き、祇園祭や西陣織をはじめとする京都の伝統文化に触れる学外授業に加え、茶道、合気道、能、坐禅、きもの、和食づくりなど日本の文化を実際に体験する授業も実施しました。

期間中、40名を超える学生(本学と同志社女子大学)がボランティアのスタディパートナーとして授業に参加し、会話練習などに加わりました。プログラム2週目に交流会を実施し、受講生が日本滞在中にスタディパートナーと一緒にやりたいことをグループごとに出し合い計画を立て、授業時間外に実行し、それが授業外での活発な交流に結びつきました(カラオケに行く、お寿司を食べる、浴衣を着てお出かけする、など)。

最終日には、受講生の関心に応じて設定したテーマで日本語での発表会を行いました。発表後は質疑応答の代わりに、各受講生の発表に関連したテーマについて、スタディパートナーと意見交換を行い、1カ月の学びをより深める機会となりました。

サマーセッション2025summer_image2.jpg     (117944)
日本文化体験授業「能」
サマーセッション2025summer_image6.jpg          (117950)
学外授業「祇園祭(大船鉾会所見学)」
サマーセッション2025summer_image3.jpg      (117947)
日本文化体験授業「茶道」

プログラム終了後に受講生から寄せられたアンケートでは、回答者全員が「友人や後輩にこのプログラムを勧めたい」、92%が「自分の参加目標は達成できた」と回答し、満足度の高さが見て取れます。また、85%が「同志社大学に留学したい」と回答しており、本学のプレゼンス向上にもつながっていることがわかります。
内容別にみると、日本語授業について「すべての先生方が親切で熱心で、分かりやすく楽しく学べた」「説明が分かりやすく、毎回新しいことを学べた」「参加前よりはるかに日本語に自信がついた」などの感想がありました。「京都の伝統文化と生活」授業では、「京都の歴史と美しさ、伝統文化に深く浸ることができ、どの授業も印象的だった」「独学では学ぶことが難しいため、特別な時間であった」などの感想がありました。中でも、本プログラムの目玉である「祇園祭」関連の授業について、「祭りの本番前に大船鉾会所を見学し、祭りの裏方の仕事から祭りの作り手の心意気を知ることができた」「コミュニティが一致団結して祭りを作り上げることが日本伝統文化の特徴だと実感した」のように、祭りの作り手側の視点を学んでの感想が述べられていました。
プログラム全体について、「先生方の温かい雰囲気のおかげで安心して活動できた」「一生に一度の素晴らしい経験だった」「多くのことを学び、さらに勉強したいという意欲が湧いてきた」といった感想が寄せられました。

また、「スタディパートナーとの交流が日本語を学ぶ動機となった」と述べる受講生もおり、学びと交流が相互に好循環をもたらす仕組みがうまく作用したと考えられます。スタディパートナーからも、本プログラムでのボランティア活動を通じた交流が新たな気づきや今後の学習への動機づけとなったという声が寄せられており、双方にとって成長の機会となったことが窺えます。
寄せられたフィードバックを参考に内容の改善を図り、ニーズにより的確に応えられるプログラムの提供を目指していきたいと考えています。


サマーセッション2025summer_image7.jpg          (117951)
成果報告会
サマーセッション2025summer_image4.jpg       (117948)
茶道(集合写真)


お問い合わせ

国際教養教育院事務室

TEL:075-251-3240
FAX:075-251-3242
E-mail:ji-nbn@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

カテゴリ

同志社大学公式サイト:
トップページ /国際交流・留学 /在学生 /卒業生 /